フィリピンが再生可能エネルギー投資先として世界第2位にランク by Bloomberg
ニュース記事
フィリピンは2024年版BloombergNEFの「Climatescope」報告書で、再生可能エネルギー(RE)投資において新興市場として世界第2位にランクされました。同ランキングは110の新興市場を対象に評価しており、フィリピンは前年の4位から順位を2つ上げ、過去最高の評価を得ました。総合スコアは5点満点中2.65ポイントで、「基盤」、「投資機会」、「経験」の3つの指標に基づいて評価されています。フィリピンは2021年以降、着実に成長しており、初めて2位にランクインしました。
フィリピン政府は2030年までに電力供給に占める再生可能エネルギーの比率を35%に引き上げる目標を掲げており、アジア太平洋地域(APAC)で唯一、オークション制度、ネットメータリング、税制優遇、クリーンエネルギー目標といった政策を整備しています。このような政策の充実により、同報告書の「基盤」スコアでは3.83ポイントを獲得し、新興市場で最高点を記録しました。また、「投資機会」のスコアでは2.11ポイントで8位にランクインしました。
2022年11月からフィリピンでは、再生可能エネルギー分野における外資の完全所有が解禁されました。これにより、外国企業は太陽光、風力、バイオマス、海洋エネルギーなどの資源開発に完全参入できるようになりました。それ以前は、外資の出資比率が40%に制限されていました。この政策変更以降、再生可能エネルギー分野への投資に対する外国企業の関心が高まっていますが、過去5年間におけるRE投資総額52億ドルのうち、外国投資は全体のわずか7%にとどまっています。
フィリピンでは電力需要が急増しており、2014年から2023年の間にピーク需要は63%増加し、2023年には19.2ギガワットに達しました。一方で、同国のエネルギー市場は依然として化石燃料に大きく依存しており、再生可能エネルギーの開発拡大が急務とされています。エネルギー省(DoE)は、「このランキングは、世界がフィリピンのクリーンエネルギー転換と持続可能な成長へのコミットメントに信頼を寄せていることを反映している」と評価しました。また、同省は、「外国企業の参入が増えることで、RE市場の可能性をさらに引き出せる」と期待を寄せています。
2024年から2030年にかけて、フィリピンでは17,248.53メガワットの電力プロジェクトが予定されており、そのうち1,870メガワットは運転開始が予定されています。また、2028年までに年平均5.3%のピーク需要増加が予測されており、再生可能エネルギーの開発を加速させる必要があります。
フィリピンは群島国であるため、太陽光発電や風力発電が適しており、オフグリッド地域での展開が期待できます。投資促進庁(BoI)は2023年11月までに1.5兆ペソ(約3兆円)の投資を承認し、そのうち90%以上が再生可能エネルギー分野に集中しています。
フィリピンは再生可能エネルギー分野において、政策の整備や投資環境の改善により、世界的な注目を集めています。引き続き需要増加に対応するため、さらなる投資とプロジェクトの加速が必要とされています。
- JGサミット財閥、石油化学事業の無期限停止を発表:市場の逆風と累積損失が要因 - 02/03/2025
- フィリピン国営ゲーミング企業PAGCOR、2024年に記録的な収益を達成:e-Gaming部門が牽引 - 02/03/2025
- フィリピン経済、2024年経済成長率目標未達、2025年回復に期待 - 01/31/2025