フィリピン留学のメリットとデメリットとは?プロのスタッフが徹底解説
留学
英語を学ぶための留学先として、フィリピンは不動の人気を誇っています。
フィリピン留学では、英語や海外文化に触れられることにより、多くのメリットを実感することができます。
しかし、特に初めての海外経験になる人にとっては、知っておかなくては後悔するデメリットも存在します。
お金と時間を費やして留学したのに「行かなければ良かった」なんて思いたくないですよね…。
結論としては、あらかじめデメリットをおさえた上で対策をすれば、フィリピン留学は最高の経験と結果を生み出してくれます。
▼この記事の内容
・フィリピン留学をするメリット
・フィリピン留学をするデメリット
・プロスタッフ目線のアドバイス
この記事を執筆する弊社「一般社団法人 フィリピン・アセットコンサルティング」では、フィリピン留学をトータルサポートしており、語学学校や寮選びはもちろん、ビザ取得までお手伝いさせていただいています。
今回は多くの留学生をフィリピンに送り出してきた弊社が、フィリピン留学のメリットとデメリットを徹底的に解説します。
この記事を読めば、フィリピン留学のデメリット要素をしっかりおさえ、後悔のない留学経験ができるようになります。
フィリピン留学のメリットとは?
フィリピン留学のメリットといえば、たとえば下記が挙げられます。
①日本から近い
②安く留学できる
③日本人スタッフが多く安心
④エージェントが充実している
⑤お試しや短期留学がしやすい
⑥陽気な国での海外経験ができる
いずれもフィリピンという国だからこそ感じられるメリットばかりです。
フィリピン留学のメリットを、詳しく解説していきます。
フィリピン留学のメリット①:日本から近い
フィリピンは日本から4〜4.5時間のフライトで到着する、アジア圏にある国です。
英語の参考書を開いていればすぐに着いてしまう距離感なので、フライトだけで1日がなくなってしまうということがありません。
また、日本との時差は1時間だけなので、昼夜逆転で時差ぼけに悩んだり、日本の家族や職場との連絡が取りづらくなることもないでしょう。
日本から近い国で英語漬けの生活ができるのは、フィリピン留学にしかないメリットです。
フィリピン留学のメリット②:安く留学できる
フィリピンは比較的物価が安く、他の英語圏に留学するよりも圧倒的に費用が安いです。
たとえば1週間であれば、授業代やフライト代込みで15万円前後あれば留学できてしまいます。
一方でアメリカやカナダ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏に行く場合には、片道フライト代だけで15万円かかることも。
費用がおさえられるぶん、観光やお土産にも予算をあてることができるでしょう。
フィリピン留学のメリット③:日本人スタッフが多く安心
フィリピンには、日本人スタッフが常駐している語学学校も多いです。
日本人スタッフがいれば、万が一困り事があったときに日本語で相談できるので、心強い存在になってくれるでしょう。
たとえば滞在中に病気やケガをしてしまった場合、精神的にもきつくなるはず。
英語で状況を説明しなくてはいけないのはとてもつらいはずなので、日本人スタッフに助けを求められると安心です。
フィリピン留学のメリット④:エージェントが充実している
フィリピン留学は基本的に、エージェントを通して学校を探し、ビザの手配をしてもらいます。
フィリピン留学はとても人気があるぶん、エージェントもかなり充実しています。日頃は仕事や学業でいそがしい社会人や学生でも、エージェントに任せておくだけで留学をスタートできます。
エージェントと一緒に語学学校を選んだら、あと自分で用意しなくてはいけないのはパスポートだけ。
弊社でもプロのアドバイザーが一緒に語学学校をお選びしておりますので、お気軽にご相談ください。
フィリピン留学のメリット⑤:お試しや短期留学がしやすい
フィリピンは距離感や費用感を総合的にみても、足を運びやすい外国の一つです。
今まで海外にあまり行ったことがない、という人でも、初めての留学先として足を運びやすいのがフィリピンの魅力。
また4時間で行ける国だからこそ、短期留学先として気軽に英語漬けの環境を手に入れることができます。
休みが貴重な社会人や学生にとって、時間や費用をおさえてお試し感覚で留学できるのは、フィリピンならではのメリットです。
フィリピン留学のメリット⑥:陽気な国での海外経験ができる
フィリピンの気候は年間を通してとてもあたたかく、国の人柄もとても陽気です。
人々はまったりとしており、いつも笑っていて晴れやかな気持ちにしてくれます。
日本で一生懸命に生活することに疲れてしまったときは、気分転換に足を運ぶのもおすすめです。
また、フィリピンは海に浮かぶ複数の島でできている国なので、どこに行ってもビーチを堪能することができるでしょう。
英語学習に集中しつつ、リゾート生活を楽しむというのも面白いのではないでしょうか。
フィリピン留学のデメリットとは?
フィリピン留学にはメリットが大きいことをお伝えしてきました。
しかし、無視できないデメリットもあります。
①イメージとのギャップ
②先生が日本人英語に慣れている
③アジア圏以外の学生が少ない
④インフラが整備されていない
⑤治安が悪い地域がある
たとえば、上記のようなデメリットは、どれも「知らずにフィリピンに行くと、後悔する」ような内容ばかりです。
しかし反対に、理解した上でフィリピンにいけば、落胆するようなことはありません。
フィリピン留学のデメリットを、詳しく解説します。
フィリピ留学のデメリット①:イメージとのギャップ
いざフィリピン留学をした結果、「イメージしていた国と違った」という人がいます。
たとえば「南国リゾート」というイメージからハワイを想像していると、到着したあとに感じるアジアの雰囲気に驚いてしまうかもしれません。
また、フィリピンは海に囲まれている国ということから、「どこからでもすぐにビーチへアクセスできる」というイメージを持っている人も多いようです。
しかし、たとえば語学学校が多い「セブ」は、リゾートホテル街と語学学校の多いエリアが少々離れています。
語学学校のあるエリアは都市であり、南国リゾート感があるわけではありません。
南国リゾートで生活するイメージで語学学校に足を運ぶと、ギャップを感じてショックを受けてしまうでしょう。
フィリピ留学のデメリット②:先生が日本人英語に慣れている
日本からの留学生が多いため、先生によっては日本人に慣れていることがあります。
日本人への理解が深いのはとてもありがたいことですが、先生が日本語なまりの英語に慣れすぎていることで、「言いたいことが伝わりすぎてしまう」ことも。
たとえば、本来はネイティブに理解してもらえない間違った言い回しをしていても、「日本人によくある間違いだから」と会話が成立してしまうケースです。
日本人は「R」と「L」の発音が苦手であることが多く、間違えてしまうとネイティブにとっては理解ができないことがあります。
しかし日本人の英語に慣れている先生は、間違っていても理解してしまうかもしれません。
もし日本人に慣れている先生の授業をうけるのであれば、事前に「間違いがあったら指摘してほしい」と伝えておくことをおすすめします。
フィリピ留学のデメリット③:アジア圏以外の学生が少ない
フィリピンには数多くの国から留学生が集まります。
しかし、多くの生徒たちが日本と同じアジア圏出身です。
たとえばヨーロッパ圏の人たちの多くは、至近距離にあるイギリスを選んで留学することが多いです。
アジアにあるフィリピンは、やはりアジア圏にある国の人たちが訪れやすく、交友関係もアジア圏の人たちが中心に広がるでしょう。
フィリピ留学のデメリット④:インフラが整備されていない
フィリピンは発展途上国なので、インフラが整備されていません。
語学学校の寮や良いホテルに宿泊すれば基本的には不便はありませんが、シャワーなどの水回りがこわれる可能性は、日本と比べて高いです。
停電や洪水は珍しくなく、Wi-Fiが繋がりにくいことも多いため、日本のインフラに慣れている日本人にはストレスを感じることも。
自分が先進国の環境でないと大きな不満を感じるとわかっているのであれば、フィリピンは不向きでしょう。
フィリピ留学のデメリット⑤:治安が悪い地域がある
フィリピンの治安は、地域によってかなり異なります。
最も治安が悪いと言われているのは、首都の「マニラ」です。
語学学校が多く日本人に人気の「セブ」は、マニラと比較すると治安は良好。
しかし、セブ市内にあるスラム街は非常に危険なので、あらかじめ場所を確認し、ふざけて近づくことのないようにしましょう。
【まとめ】フィリピン留学のメリットを最大にする準備をしよう
フィリピンはとても陽気で明るく、人も良く過ごしやすいため、留学先としてとても向いている国です。
費用が安く、初めて留学をする人も多いため、英語に苦手意識がある人でもプレッシャーを感じることなく英語に慣れていけるでしょう。
ただし日本での生活をそのままフィリピンに持っていけるわけではないため、不便を感じることもあるでしょう。
また、治安面がかなり安定している日本と比べれば、フィリピンは「海外」であることを意識しておかなくてはいけません。
とはいえ、寮を完備している語学学校に入れば、基本的に衣食住に困ることはないはずです。
また、フィリピンがどんな国なのかをあらかじめおさらいしておくことで、到着後のギャップにデメリットを感じにくいでしょう。
弊社では、フィリピン留学希望者1人ひとりにとって最適な語学学校をご紹介させていただいております。
「フィリピン留学には興味があるけど、何からすれば良いの?」というかたも、お気軽にご相談ください。