フィリピン移住に必要なビザとは?お試しから永住権を取得するまで解説
投資
人も気候もあたたかいフィリピンは、旅行先としてはもちろん移住先としても年々需要が高まっています。
フィリピンは世界中の国の中でも移住がしやすい国と言われており、ビザ取得も現実的なものばかりです。
とはいえ、どのビザを取得する場合にも正式な手続きや費用が必要であり、気楽にとらえることはできないでしょう。
そもそも自分がビザの取得条件にあてはまるのか、不安を抱えている人もいるかもしれませんね。
▼この記事でわかること
・フィリピン移住に必要なビザの種類
・フィリピン移住ができるビザの取得方法
・確実にフィリピン移住をする方法
この記事を執筆する弊社は、フィリピン移住や留学をサポートする「一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティング」です。
フィリピン移住に関するサポートを、ビザの選定から取得までお手伝いしております。
>>一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングにビザの相談をする
今回の記事を読めば、自分が条件に当てはまっているのかを確認し、どのビザなら取得が可能なのかを検討することができます。
目次
フィリピン移住に必要なビザの種類と取得方法を解説
フィリピン移住のために取得できるビザは複数あり、移住したい期間によって必要なものが異なります。
①短期間
②中期間
③長期永住
この記事では、上記3つの期間ごとに必要なビザを紹介していきます。
フィリピン移住に必要なビザ【①短期間】
本格的な移住も検討しているけど、まずは1ヶ月〜半年ほどの短期間でお試し移住をしてみたいという場合、ビザの取得はとても簡単です。
フィリピンに短期移住をしたいなら、下記のようなビザがあります。
①入国ビザ
②観光ビザ
それぞれの特徴や取得方法を詳しく解説しますね。
フィリピン短期移住①:入国ビザ
日本国籍の人はパスポートがあれば、30日以内の滞在が特に手続きなしで可能です。
入国時にパスポートを見せるだけで、有効期間が30日のビザを発行してもらえます。
入国時にパスポートにスタンプが押されるのですが、これが30日間有効の入国ビザです。
海外の国に入国するためにはパスポートが必ず必要になるため、日本人であればパスポートさえ持っていればフィリピンに30日間滞在が可能になります。
特別な手続きは不要なので、ビザなし(ノービザ)と呼ばれることもあります。
フィリピン短期移住②:観光ビザ
入国ビザ対応の30日より多く滞在したい場合には、「イミグレーションオフィス(移民局)」で「観光ビザ」に更新し滞在し続けることが可能です。
観光ビザでは、最初の申請時に59日間の滞在が許可されます。
その後は2ヶ月ごとの更新を繰り返し、最大で3年間の滞在が可能です。
▼観光ビザの注意点
・就労や就学は不可
・切り替え時に6ヶ月以上のパスポート残存期間が必要
・その他必要書類も用意必須
なお、書類の不備があれば更新できないのはもちろん、ゆったりとしたフィリピンの文化があいまって手続きを面倒と感じることもあるかもしれません。
必ず余裕を持って準備をし、不安がある場合にはサポートサービスもご活用ください。
フィリピン移住に必要なビザ【②中期間】
フィリピンに半年以上〜移住したい場合や、フィリピンで働きたいという場合には、中期間の滞在ができるビザを取得する必要があります。
上記でご紹介した「観光ビザ」を使えば最大3年間の滞在が可能ですが、学校へ通ったり働くことはできないため、期間を有効活用できるのは一部の人に限られるはず。
就学や就労をしながら中期間フィリピンに滞在するためには、具体的に下記のようなビザが取得可能です。
①学生ビザ
②就労ビザ
③条約投資家ビザ
それぞれについて、詳しく解説します。
フィリピン中期間移住①:学生ビザ
語学学校あるいは単位を取得するための学校に通うときには、学生ビザの申請が必要です。
厳密にいうと、
・語学学校やプライベートスクール、インターの場合は「特別就学許可証」に4020ペソ
・単位取得の学校は「学生ビザ」に9,720ペソ
という費用を払い、申請しなくてはいけません。
なお、留学代理店を通して語学学校や寮を探す場合には、留学代理店が代わりに「特別就学許可証」を取得してくれるので、特にすることはないケースが多いです。
留学期間によって必要な手続きや書類は異なるので、それぞれ留学代理店と相談してみてください。
>>留学代理店「一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティング」へ相談はこちら
フィリピン中期間移住②:就労ビザ
現地で就職したい場合、就労ビザを取得する必要があります。
基本的には雇い主が手配するため、個人としてはすべきことがないケースが多いです。
ただし、小規模な企業や設立間もない企業の場合には、個人で手配が必要になることもあります。
1年・3年・5年の期間で更新が必要なので、企業に確認しましょう。
外国人労働局にて労働許可証を取得したあと、就労ビザの申請が必要になります。
フィリピン中期間移住③:条約投資家ビザ
日本人・アメリカ人・ドイツ人にだけ利用できる「条約投資家ビザ」は、投資家が取得できるビザです。
フィリピンで設立された会社、あるいは日本企業との合弁会社の持ち株が30万ペソ(約70万円)以上ある場合に取得できます。
配偶者にくわえ21歳未満の子供も一緒に連れていけるので、世帯持ちの人が検討すると◎。
外国人就労許可証を取得することで現地での就職も可能となるため、この機会に株をしながら現地就職もしてみたいという人はチャレンジしてみると良いかもしれません。
フィリピン移住に必要なビザ【③長期永住】
フィリピンに1年以上、永住を視野に入れて移住したい場合には、下記のようなビザを取得する必要があります。
①クオータービザ
②結婚永住ビザ(13A)
③特別投資家ビザ
④APECO特別永住権プログラム(ASRV・旧APRV)
取得の難易度や手間は今までご紹介したものと比べると増えますが、エージェントに依頼をすれば手間は大きく省けます。
それぞれについて、詳しく解説します。
フィリピン長期移住①:クオータービザ
日本人・アメリカ人・ドイツ人に、各国で年間50人を上限に取得枠が与えられる「クオータービザ」。
会社の設立や現地就職が可能で、更新が5年に一度で良いなどの好条件ということもあり、取得したい人がかなり多く取得難易度が高いです。
▼クオータービザの注意点
・20歳以上であること
・約500万円の送金証明書があること
・日本やフィリピンでの必要書類が多い
・取得には短くても1年以上の準備期間が必要
・連れて行ける家族枠はなし
基本的に個人での取得は難しく、対応できるエージェントへ依頼し手続きを行う必要があります。
フィリピン長期移住②:結婚永住ビザ(13A)
フィリピン人と結婚した場合に所有できる永住ビザです。
約3ヶ月かけて「結婚一時滞在ビザ」を取得し、それから約1年後に改めて正式な「結婚永住ビザ」の取得となります。
結婚永住ビザの取得には時間がかかるため、それまでの間に結婚一時滞在ビザを利用して滞在するのが一般的です。
なおフィリピンでは法律上、離婚ができないことが決まっています。
日本では離婚として成立していても、フィリピンでは婚姻状態が続くことになるため、永住ビザに目をくらませることなくしっかり判断しましょう。
フィリピン長期移住③:特別投資家ビザ
取得することで無制限に滞在できますが、7万5,000ドル(約820万円)の投資が必要となります。
ただし条件はとても良く、家族の同伴だけでなく同伴者の現地就職も可能となっており、家族でフィリピンに永住したい人にとってかなり便利な選択肢です。
投資金額は小さくはありませんが、投資で稼ぐ親が子供を英語圏で育てたい、と考えた場合などにぴったりなビザです。
フィリピン長期移住④:APECO特別永住権プログラム(ASRV・旧APRV)
「APECO特別永住権プログラム」は、フィリピンのオーロラ州による「新興開発事業プログラム」の取り組みへの参加で永住権が取得できる、特殊なビザです。
オーロラパシフィック経済地区の施設を充実させる投資金を集めることを目的としており、いつまで発行するかは未定です。
新興開発事業プログラムが完成する前である今しか取得できない、有力なビザと言えるでしょう。
▼APECO特別永住権プログラムビザの魅力
・たった5日間で永住権取得が可能
・完成後は年間60日無料宿泊可能なリゾート会員権が付与される
・現地就職や会社設立も可能
・滞在義務なしで日本への帰国も自由
・更新は5年に1度だけ
取得のためにフィリピンへ5日間だけ滞在したら、その後は自由にフィリピンへ入出国できます。
更新も5年に1度であり手間が少ない上に、投資家として「リゾートの年間60日無料宿泊権」を付与されるため、フィリピンでの生活を充実させやすいでしょう。
期間限定的に発行しているビザですが、一度取得すると移住の条件がかなりゆるく、フィリピンを第二拠点としたい人にとってかなり便利です。
【まとめ】フィリピン移住のビザ取得はエージェントに相談しよう
フィリピン移住に必要なビザは複数存在し、現実的に取得しやすいものが多いです。
とはいえ国の指定する条件や必要書類は漏れなく用意する必要があり、自力で対応するには難易度は高いものばかり。
多少の費用をかけてでも、プロのエージェントに依頼をしてスムーズに話を進めてもらうのが気楽ではないでしょうか。
弊社では、フィリピン移住やフィリピン留学のサポートをおこなっております。
これからフィリピンに住みたいと考えている方は、無料相談からお気軽にお問い合わせください。
>>一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングにビザの相談をする